自然に楽しく、自分らしいピアノライフを

新年がスタートしました。皆さん、あけましておめでとうございます。ブログを書くこと、何年になるでしょう。10年前のブログを読み返してみると、懐かしいですね。初々しさ全開です。かれこれスクールが開校してからも10年以上経っていますが、新しいことにもチャレンジしていきたいですね。

まずはグループレッスン。じわじわとピアノとソルフェージュの掛け合わせが効いています。楽譜が読めるようになっているのです。これは魔法ではなく粘りです。粘り勝ちなのです。教育は焦っては損。いつか、ぐんっと伸びるタイミングが来ます。それまでは楽しみながら出来る事をコツコツと積み上げていく。その大切さをひしひしと感じています。これから、ピアノを習いたい方。今のピアノレッスンに疑問を持っている方。ピアノを習っていたけど、上手くいかなかった方。是非、モチコピアノスクールのグループに来て下さい。

次に、コンクール勢はどうだったかと言うと、昨年も頑張りました。大人達はエリーゼ福岡予選1位、全国大会での銀賞、銅賞。子供達も、大阪国際音楽コンクール全国大会進出、九州バッハ国際ピアノコンクールでの2位受賞、ブルグミュラーコンクール、日本クラシック音楽コンクールでも安定して予選を通過しました。全日本学生音楽コンクールにチャレンジできる生徒も育ってきました。全部は書けませんが、各々健闘しています。努力すること。これもピアノを学ぶ上で重要だと思います。

今年は3月にあいれふホールで発表会、5月にはFFGホールで主催イベントを予定しています。指導と演奏、どちらににも全力投球で頑張ります。

そして、最後に未来について。昨今では少子高齢化、人口減少の問題が叫ばれて久しいです。世界へ目を向けると、あちらこちらで分断が進んでいます。音楽は愛や希望を象徴するものであり、教育でも大きな役割を担っています。ピアノスクールとして子供達が豊かに自分らしく成長できるようにお手伝いさせて頂きたく思います。また、音楽を通してあらゆる世代とコミュニケーションを深める事が出来れば嬉しく思います。令和7年。お酒を飲みながら、体が重くなるのを感じつつ、そのような志を新たにしたお正月でした。それでは今年も、レッスン室でお会いしましょう。